20年近く前に、川本治兵衛商店監修の元、作った作品です。陶片紋もここ最近、人気が出てきましたね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 粉引7寸皿と志野盛皿

    2021.05.19

    粉引7寸皿と志野盛皿

    粉引7寸皿と志野盛皿
  2. 釉裏紅の赤は独特の深みがあります。

    2021.04.14

    釉裏紅の赤は独特の深みがあります。

    染付と同時に銅を含む顔料で絵付けをし、釉薬をかけて本窯焼成します。上絵と違い温度管理が難し…

    釉裏紅の赤は独特の深みがあります。
  3. オリーブオイルちょこ岩塩を添えて

    2021.04.3

    オリーブオイルちょこ岩塩を添えて

    オリーブオイルとバルサミコを入れて、バケットにもいいですが、醤油を入れて、真ん中の膨らみで醤油を落…

    オリーブオイルちょこ岩塩を添えて
  4. 唐津焼の湯呑み(茶人たちから愛される茶陶)

    2021.04.5

    唐津焼の湯呑み(茶人たちから愛される茶陶)

    唐津焼は、佐賀県唐津市を中心に作られている陶器で、国の伝統的工芸品に指定されている。ざっくりとした…

    唐津焼の湯呑み(茶人たちから愛される茶陶)
  5. 福泉窯の二段長角弁当箱

    2021.04.27

    福泉窯の二段長角弁当箱

    まだまだ飲食店様は大変な日々が続きそうです。昨年からテイクアウトに力を入れたり、創意工夫を…

    福泉窯の二段長角弁当箱
  6. 染付の福泉窯

    2021.04.5

    染付の福泉窯

    染付の福泉窯と言われますが、赤絵、染錦も割烹では人気の商品です。…

    染付の福泉窯
  7. G7広島サミットでの器は当社が納入しました。

    2023.05.23

    G7広島サミットでの器は当社が納入しました。

    G7広島サミットでの器は当社が納入しました。
  8. 福泉窯の出汁ポット

    2021.04.3

    福泉窯の出汁ポット

    野崎洋光氏考案のロングセラー商品です。染付を施した商品は、出汁ポットとしてだけでなく急須、テーポッ…

    福泉窯の出汁ポット
  9. 治兵衛商店オリジナルの福泉窯の蓋物

    2021.04.14

    治兵衛商店オリジナルの福泉窯の蓋物

    ベイス、福泉窯・治兵衛商品コラボショップにて蓋物を数点販売しております。お買い物はこちらか…

    治兵衛商店オリジナルの福泉窯の蓋物

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP