唐津焼は、佐賀県唐津市を中心に作られている陶器で、国の伝統的工芸品に指定されている。ざっくりとした粗い土を使った素朴な風合いと多彩な装飾技法が特徴。強い主張を持たないことから、お茶や料理、花などを引き立てるうつわとしても人気がある。

茶の湯の世界では古くから「一楽二萩三唐津」と言われ、茶人たちから愛される茶陶として地位を確立。一方、日用雑器も多く作られ、唐津港から積み出されたものは京都・大阪をはじめとする西日本に広がり、「からつもの」と呼ばれ親しまれてきた。一度は衰退したものの、人間国宝・中里無庵 (なかざと むあん) の功績により復活を遂げました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. ランプシェード

    2021.04.3

    ランプシェード

    有田の治兵衛の玄関は福泉窯のランプシェードです。福泉窯で手作りで作ってもらいました。…

    ランプシェード
  2. カレー皿などに

    2021.10.15

    カレー皿などに

    治兵衛が沢山扱う福泉窯が面白い企画を持ってきました。 治兵衛からも何か賞品を出せないかとの事だった…

    カレー皿などに
  3. 福泉窯暮らしの器から『納豆鉢』

    2021.05.14

    福泉窯暮らしの器から『納豆鉢』

    野崎洋光氏が考案した器です。手に収まりがとても良い。納豆を美味しく食べれるのはもちろん、具…

    福泉窯暮らしの器から『納豆鉢』
  4. 福泉窯の出汁ポット

    2021.04.3

    福泉窯の出汁ポット

    野崎洋光氏考案のロングセラー商品です。染付を施した商品は、出汁ポットとしてだけでなく急須、テーポッ…

    福泉窯の出汁ポット
  5. 煎茶茶碗と急須

    2021.04.7

    煎茶茶碗と急須

    煎茶茶碗と急須
  6. 野崎洋光氏考案のだしポット

    2021.05.14

    野崎洋光氏考案のだしポット

    ピンクは陶器市で完売となりました。…

    野崎洋光氏考案のだしポット
  7. 銀彩、福泉窯の高台

    2021.04.5

    銀彩、福泉窯の高台

    新品の銀も素敵ですが時間が経って燻された感じもまた素敵です。…

    銀彩、福泉窯の高台
  8. 陶器市で予約販売を考えている、陶片紋の弁当箱。

    2021.04.10

    陶器市で予約販売を考えている、陶片紋の弁当箱。

    お買い物はこちら↓https://fukusengama2.thebase.in/item…

    陶器市で予約販売を考えている、陶片紋の弁当箱。
  9. 治兵衞商店2階にて 〜 おウチお蕎麦〜

    2021.05.6

    治兵衞商店2階にて 〜 おウチお蕎麦〜

    治兵衞商店2階にて 〜 おウチお蕎麦〜

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP