野崎洋光氏が考案した器です。

手に収まりがとても良い。納豆を美味しく食べれるのはもちろん、具沢山のスープを入れて食べるのにも丁度いい大きさです。

シンプルなラインから、染付が施された物もあります。

納豆鉢として開発されましたが、使い方はいろいろと面白い器です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 釉裏紅の赤は独特の深みがあります。

    2021.04.14

    釉裏紅の赤は独特の深みがあります。

    染付と同時に銅を含む顔料で絵付けをし、釉薬をかけて本窯焼成します。上絵と違い温度管理が難し…

    釉裏紅の赤は独特の深みがあります。
  2. 煎茶茶碗と急須

    2021.04.7

    煎茶茶碗と急須

    煎茶茶碗と急須
  3. 野崎洋光氏考案のだしポット

    2021.05.14

    野崎洋光氏考案のだしポット

    ピンクは陶器市で完売となりました。…

    野崎洋光氏考案のだしポット
  4. 唐津焼の湯呑み(茶人たちから愛される茶陶)

    2021.04.5

    唐津焼の湯呑み(茶人たちから愛される茶陶)

    唐津焼は、佐賀県唐津市を中心に作られている陶器で、国の伝統的工芸品に指定されている。ざっくりとした…

    唐津焼の湯呑み(茶人たちから愛される茶陶)
  5. 福泉窯の二段長角弁当箱

    2021.04.27

    福泉窯の二段長角弁当箱

    まだまだ飲食店様は大変な日々が続きそうです。昨年からテイクアウトに力を入れたり、創意工夫を…

    福泉窯の二段長角弁当箱
  6. オリーブオイルちょこ岩塩を添えて

    2021.04.3

    オリーブオイルちょこ岩塩を添えて

    オリーブオイルとバルサミコを入れて、バケットにもいいですが、醤油を入れて、真ん中の膨らみで醤油を落…

    オリーブオイルちょこ岩塩を添えて
  7. 陶器市で予約販売を考えている、陶片紋の弁当箱。

    2021.04.10

    陶器市で予約販売を考えている、陶片紋の弁当箱。

    お買い物はこちら↓https://fukusengama2.thebase.in/item…

    陶器市で予約販売を考えている、陶片紋の弁当箱。
  8. 治兵衛商店オリジナルの福泉窯の蓋物

    2021.04.14

    治兵衛商店オリジナルの福泉窯の蓋物

    ベイス、福泉窯・治兵衛商品コラボショップにて蓋物を数点販売しております。お買い物はこちらか…

    治兵衛商店オリジナルの福泉窯の蓋物
  9. 銀彩、福泉窯の高台

    2021.04.5

    銀彩、福泉窯の高台

    新品の銀も素敵ですが時間が経って燻された感じもまた素敵です。…

    銀彩、福泉窯の高台

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP