野崎洋光が「くらしの料理器」の監修者です。


日本の料理界を代表する野﨑洋光が提唱する
「美味しい方程式」理論に基づいて「くらしの料理器」は開発されました。

The equation of “Excellent Tastes”
Nozaki Hiromitsu supervised the NEW ARITA PROJECT.
“KURASHI NO RYOURIKIS” were so designed and developed as to reflect the theory and the equation of “Excellent Tastes” established and proposed by Nozaki Hiromitsu, one of Japan’s most reputed chefs in the cooking of Japanese-style meals.

安全で安心な素材を使用しております。

「くらしの料理器」は製造過程から自然環境に配慮しております。元になる陶石から厳選して安全に配慮しており、釉薬も間伐された自然木のものを使用しております。

The KURASHI NO RYOURIKIs use strictly selected good-for-health stones and clays as raw materials, and earth-friendly glazes made
from thinning-out natural woods.

新しいライフスタイルを提唱いたします。


「くらしの料理器」は野崎洋光の「美味しい方程式」からの応用で、「だし」の抽出を中心に渡す、和える等を食卓上で循環する
食生活を考えています。

Tables for Eco Friendly Lifestyles
The KURASHI NO RYOURIKI proposes healthy and eco friendly
lifestyles in cooking and eating habits.
The application of Nozaki Hiromitsu’s equation of “Excellent Tastes” to KURASHI NO RYOURIKIs made it possible to
provide a variety of meals that can be prepared or cooked on one table in a circular manner, beginning with stock preparing as the
primary function, followed by straining, and dressing.

「くらしの料理器」監修

野崎洋光

のざき・ひろみつ
1953年生まれ。福島県出身。武蔵野栄養専門学校卒業。
ふぐ料理で有名な「とく山」の料理長を務める。
1989年西麻布「分とく山」の総料理長となる。
料理を理論で捉える独特の手法と素材の持ち味を活かした調理法で、次々に新しい料理を生み出している。
「だしポット」を始め、数々の「くらしの料理器」の発案と監修を行う。
丁寧な料理指導が好評で、テレビ・雑誌・新聞等でジャンルを問わず幅広く活躍中。